稲のアイコンイラスト素材

稲のアイコンイラスト素材のサンプル画像

お米の稲が重なっている様子のアイコンイラスト素材です。美味しいお米などの訴求や、ふるさとの風景を描いたイラストなどの素材としてご利用ください。

本ページでは、稲のアイコンイラスト素材の提供と併せて、活用のイメージや、加工してビジュアルに取り入れる方法などをご紹介しています。

この記事はこんな方におすすめ

  • 稲のアイコンイラスト素材を使ったデザインのイメージや、用途を知りたい
  • 稲のモチーフを使った、サムネイルやバナー作成のアイデアが欲しい
  • 和食レストランなどの食をテーマにしたデザインを華やかにしたい

稲が実り始めると、秋が来たことをしみじみと実感しますよね。そんな日本の秋の風景を思わせる稲のモチーフ。本記事でご紹介している内容が、デザイン作成のヒントやアイデア出しの一助になれば幸いです。

稲のイラストを、レストランや飲食店など、食をテーマにしたコンテンツに挿絵として利用する

稲のアイコンイラスト素材を利用したページデザインのサンプルイメージ
稲のアイコンイラスト素材を利用したページデザインの一例

稲のイラストはお米の表現としてだけでなく、「農業」「豊穣」「穀物」など、食や農産に関する様々なイメージの比喩としてご利用いただけます。

また、レストランや食べ物などを扱うサイトデザインでは、「食材へのこだわり」に対する訴求テキストをピックアップして掲載したい場合もありますよね。そういった場合に、上記画像のように稲のアイコンイラストを添えてあげると、自分たちがお米に対してこだわりを持っていることを、読者にわかりやすく伝えることができますよ。

産地によって味わいが違うのもお米の奥深いところ。こだわりのある飲食店であれば、どのような産地のお米を使っているのかを説明する機会も多いでしょう。そういったこだわりを説明したテキストにも、たわわに実った稲のイラストはよく合いますよ。

稲のアイコン素材を食品や食材を扱うウェブサイトのメニューアイコンとして利用する

稲のアイコンイラスト素材を利用したメニューデザインのサンプルイメージ
稲のアイコンイラスト素材を利用したメニューデザインの一例

また、広く食材を扱うショップやウェブサイトであれば、カテゴリやメニューに添えるアイコンとして稲のイラストをご活用していただくこともできます。

野菜や水産物など様々なカテゴリが並ぶような一覧ページには、そのカテゴリを表すアイコンをセットにしてデザインを作成することで、分かりやすいナビゲーションメニューを作成することができますよ。

スーパーのショップサイトを作成しているんだけど、「穀物」カテゴリーのアイコンって困るなぁ。袋に入っているものばかりだから、差別化もできないし。

お米を表現したいとき、よく使われるのが米袋のモチーフ。ある程度の大きさがあるイラストであれば「お米だ」と分かりやすいのですが、小さなアイコンにするとよく分からなくなってしまいますよね。食材などにシンボルとしてアイコンをつける場合、最初は「原料」をモチーフにして選定するのがおすすめです。そうすれば、加工食品などのカテゴリーが増えてきた時に、似たようなアイコンになってしまう状況をある程度防げますよ。

稲や稲穂のモチーフは、食材としてのお米を表現するだけではなく、「稲作」「ふるさと」など日本の古き良き風景を想起させるイメージとしても使われます。

私は田園風景を見るたびに、実家に帰ってきたなぁ…としみじみします。

そんなお米の稲の暖かく優しいイメージを表現するためには、稲のイラストにカラーをつけてあげるのがお勧めです。柔らかいカラーをつけてあげることで、日本の伝統的な風景を親しみやすく表現することができますよ。

稲のアイコンのカラーリングのアイデア

こちらのセクションでは、稲穂のアイコンイラスト素材をベースにした、3種類のカラーイラストをご用意しています。

  • 黄色

    「食材」や「お米」の普遍的なイメージを想起させるベーシックな稲のイラスト

  • オレンジ

    故郷や田舎の田園風景を思い起こさせるような暖かいカラーで、秋の風景を描いたビジュアルにもよく合う稲のイラスト

  • 緑色

    夏の風景を描いたイラストや、グラフィックの素材として使いやすい稲のイラスト

表現したいイメージの雰囲気や、媒体のデザイントーンに応じて、お好きなカラーの稲穂のイラストをご利用ください。

稲のカラーイラストを使って、優しい印象のバナーデザインを作成する

稲のカラーイラストを用いたバナーデザインのサンプル
稲のカラーイラストを用いたバナーデザインの一例

暖かく優しい印象のカラーをつけた稲のカラーイラストは、ふるさとのお土産や丹精込めて作ったお米などを表現したい場合にも活用できます。

上記は稲のカラーイラストを使った、バナーなどのセクションデザインの一例です。お米や食材に関する訴求テキストや説明テキストを、柔らかい雰囲気の背景色と稲のカラーイラストに組み合わせて使用することで、読者に親しみやすい印象を表現することができますよ。

様々な線の色で描いた、稲のアイコンイラスト素材

稲のアイコンイラスト素材を利用した背景色と線画の対比画像
稲のアイコンイラスト素材の線画と背景色の組み合わせイメージ

稲やお米のイラストは、食材を扱うショッピングサイトや飲食店のサイトデザインの背景画像や装飾としても重宝します。

特に、上記のような白いラインで描かれたアイコンイラストは、背景色と馴染みやすく控えめながらも画面を華やかに彩ってくれます。透過させて背景色と馴染ませたり、様々な食材のイラストと組み合わせてパターン化したりと、色々な使い方ができますよ。

こちらのセクションでは、上で紹介した白いラインの稲穂のアイコンイラスト素材以外にも、3種類のラインカラーのバリエーションをご用意しています。

  • 金色

    和柄への利用や、和風なテイストのデザイン作成などに使いやすい稲のアイコン

  • 橙色

    秋の味覚などに関するコンテンツや、食べ物をテーマにしたデザインに取り入れやすい、暖かいカラーの稲のアイコン

  • 赤色

    多色を利用したカラフルなトーンのデザインに使いやすい、鮮やかなカラーの稲のアイコン

掲載しているカラー以外にも、ご自身でお好きなカラーに調整していただくこともできます。用途や作成したいデザインのイメージに応じて、お好きなラインカラーの稲穂のイラストをご利用ください。

白い線で描いた稲のアイコンイラスト素材を使って、「秋」をイメージした装飾用背景画像を作る

稲のアイコンイラストと秋の味覚のイラストを使った背景画像のサンプルイメージ
稲のアイコンイラストと秋の味覚のイラストを使った背景画像の一例

ホワイトのラインカラーで描かれた稲穂のアイコンイラストと、秋刀魚やさつまいも、きのこといった様々な秋の味覚のアイコンイラスト素材を使えば、レストランや飲食店のサイトデザインにも使いやすい、秋の美味しい食材をイメージした背景画像を作成することもできます。

イラストの透過率を調整することで、うっすらと様々な食べ物が浮かび上がる、美味しそうなイメージを想起させる背景が作成できますよ。

また、背景色を変えたり、テーマにする食材を変えたりすれば、季節ごとのテーマで背景画像を作成することができますので、お試しくださいね。

四季折々の食材をテーマにして、デザインが作れそうだね。

いかがでしたでしょうか。

本ページで提供している稲のアイコンイラスト素材は、レストランや料亭などの食を扱うサイトの挿絵や、ふるさとや秋を想起させたいデザインにお使いいただけます。

稲を見るたびに、子供の頃に学校で田植えの体験をしたことを思い出します。楽しかったけれど、体力のない自分にとっては大変でもあり、農業や生産という仕事に従事している方々に、あらためて尊敬の念を抱いたことを覚えています。自分にはデザインを作成することしかできませんが、こういった記事や素材を提供することで、少しでも生産者のこだわりを読者に伝える手助けができれば幸いです。