
レトロな喫茶店で出てくるような、さくらんぼが載せられたゼリーのアイコンイラスト素材です。喫茶店やカフェのメニューデザインや、スイーツなどの食べ物を扱うウェブサイトのアイコンや装飾など、幅広くご利用いただけます。
本記事では、ゼリーのアイコンイラスト素材を使ったデザイン作成のイメージと併せて、ひと手間加えることでデザインのあしらいに使えるイラスト作成や画像パターン作成方法などをご紹介しています。
この記事はこんな方におすすめ
- ゼリーのアイコンイラスト素材を使ったデザインのイメージや、用途を知りたい
- 飲食店で作成するメニューデザインや挿絵に使うイラストのアイデアが欲しい
- ゼリーのアイコンイラスト素材を使って可愛らしい装飾パターンを作りたい
小さなさくらんぼが載った可愛らしいゼリーのアイコンイラスト素材は、アイコンだけでなく、イラストの素材や装飾としても便利ですよ。本記事でご紹介している内容が、皆様のデザイン作成やアイデア出しのヒントになれば幸いです。
目次
ゼリーのアイコンイラスト素材のデザインへの活用方法
喫茶店やカフェのウェブサイトやページデザインのイメージカットとして利用する

お皿に乗せられたゼリーの上に、一粒のさくらんぼが乗せられたモチーフは、喫茶店やカフェのページデザインによく馴染みます。昔懐かしいレトロな雰囲気でまとめたデザインに、ゼリーのイラストを挿絵やイメージカットとして添えれば、どこか懐かしさを感じるノスタルジックなビジュアルになりますよ。
また、クリームソーダのイラストなどと組み合わせて、近年のレトロブームを表現するモチーフとして取り入れるのもいいですね。
レストランや喫茶店のメニューカテゴリーにアイコンとして利用する

シンプルなモノクロ素材として作成しているゼリーのイラストは、喫茶店やカフェなどのメニューデザインにもご利用いただけます。メインメニューやアイスドリンクなどのアイコンと合わせて、「スイーツ」や「デザート」などのカテゴリーに添えるシンボルアイコンとしてお使いいただけば、様々な美味しそうな料理が並ぶ、わかりやすいナビゲーションを制作することができますよ。
色を塗ることでカラフルでポップなゼリーのカラーイラストを作成する
キラキラして透き通った色とりどりのゼリーに、鮮やかなさくらんぼがのせられた喫茶店のゼリー。複数の味が並んでいることも多く、どれも美味しそうで迷ってしまいますよね。
最近はレトロブームもあって、見た目にも美しいゼリーをメニューとして取り上げる喫茶店やカフェも多くなってきましたが、美味しそうなスイーツやカフェメニューをテーマにしたイラストやグラフィックには、カラフルに色を塗ったゼリーのカラーイラストをご活用いただくのがおすすめです。様々な味をイメージさせる華やかなゼリーのイラストは、様々な用途のデザインに幅広くご利用いただけますよ。
最近は昭和レトロが流行っているから、メニューデザインには少し懐かしさを感じるようなデザートのイメージを取り入れたいけど、地味な印象になるのはちょっとなぁ。
それなら、ゼリーやクリームソーダといったデザートを取り入れるのがおすすめですよ。さまざまな味を表現したカラーと、トッピングの種類を組み合わせれば、カラフルな配色のイラストを作成することができます。さまざまなフレーバーに合わせて、何通りもの表現ができるので、作りたいデザインに合わせた素材を用意しやすいのも魅力的です。
様々な味を表現した、ゼリーのカラーイラストのバリエーション



こちらのセクションでは、サンプルとして3種類のカラーを使ったゼリーのアイコンイラスト素材をご用意しています。
- メロンゼリー
ゼリーの緑とさくらんぼの赤色が鮮やかな、カフェや飲食店のサイトデザインに広くご利用いただける定番のゼリーのイラスト
- ソーダゼリー
海のように透き通った青が美しく、「夏」や「爽やかな印象」を表現したビジュアルイメージに馴染みやすいゼリーのイラスト
- コーヒーゼリー
シックなテイストのデザインや落ち着いた印象のグラフィックによく馴染む、大人っぽい印象のゼリーのイラスト
作成するデザインや表現したいイメージに合わせて、お好きなカラーのゼリーのイラストをご利用ください。もちろん、ゼリー部分の色を変えたり、トッピングをアレンジするなどして、お好きなゼリーのイラストを作成していただくこともできますよ。
ゼリーのカラーイラストを使って、食事シーンやセットメニューを表現したイラストやグラフィックを作る

上のサンプルのように、ゼリーのカラーイラストを、コーヒーなどのアイスドリンクのイラストと組み合わせれば、セットメニューなどをイメージしたイラストを作成することもできます。
他にも、パスタやピザ、サンドイッチなどの軽食メニューと組み合わせることで、その店舗で出しているメニューを再現したイラストを作成することもできますよ。カラフルなスイーツ類のモチーフと組み合わせてお菓子のバナーデザインに利用するのも良いですね。
モチーフの組み合わせ次第で、自分の店舗で出しているメニューを表現したイラストが作れるね。
線の色を調整することで、様々な装飾に活用できるゼリーのアイコンを作成する
様々な線の色で描いたゼリーのアイコン素材

ころんとして可愛らしいゼリーのイラストは、背景画像や装飾としてお使いいただくのにも便利です。
特に、上のイメージのように、濃い目の背景色の上にのせて使う時には、白のラインカラーのゼリーのアイコンがおすすめです。シンプルながら画面やデザインを華やかにしてくれますよ。
他にも、パターン化してお菓子の背景画像を作成したり、ボタンなどのパーツの装飾に利用したりと、様々な場面でご利用いただけます。



上で紹介している白のラインカラーのゼリーのアイコンイラスト素材に加えて、こちらのセクションでは、3種類のラインカラーのバリエーションをご用意しています。
- グリーン
メロンゼリーを思わせるカラーリングで、カフェメニューなどのデザインに取り入れやすいゼリーのアイコン
- ブルー
ソーダゼリーのようなカラーで、爽やかなビジュアルを作成する時に便利なゼリーのアイコン
- ブラウン
コーヒーゼリーのような落ち着いたカラーで、シックなトーンのデザインに取り入れやすいゼリーのアイコン
表現したいデザインのイメージやトーンに応じて、お好きなラインカラーのゼリーのアイコンをご利用ください。ご自身で線の色を調整してお使いいただくこともできますよ。
ブラウンカラーのゼリーのアイコンを使って、温かみのあるカフェメニューのカテゴリーをデザインする

ブラウンカラーのゼリーのアイコンは、喫茶店や飲食店のメニューを一覧化したページでのカテゴリアイコンとしてもご活用いただけます。
上記のように、ドリンクや軽食などのイラストと一緒にゼリーのアイコンを載せれば、全体のスッキリと落ち着いたトーンを崩すことなく、温もりのあるデザインを作成することができますよ。
白い線で描いたゼリーのアイコンをパターン化して、爽やかな装飾用の背景画像を作る

ゼリーのアイコンイラストは、装飾用の背景画像の素材としてもお使いいただけます。
今作っているサイトが炭酸飲料の販促ページで、「炭酸」のイメージをデザインに取り入れたいんだけど、どうしたら良いかなぁ。
水玉模様をパターンに組み入れて、背景画像にするのはどうでしょうか。単純なドット模様ではなく、大小の円を使って、はじける泡に見立ててパターン化すれば、炭酸のしゅわしゅわしたイメージを、印象的に表現することができますよ。
飲み物のフレーバーに合わせたカラーを使えば、味を強く訴求することもできますし、フレーバーのモチーフを取り入れれば、画面が単調になってしまうのを防げますよ。
上記のサンプルのように、炭酸を思わせる水玉模様にゼリーとドリンクのアイコンイラストを配置すれば、しゅわしゅわとしたイメージが爽やかで可愛らしいパターン画像を作成することができます。
他にも、背景をソーダのような水色にしたり、組み合わせる食べ物やスイーツの種類を変えるなど、様々なテーマの背景画像を作成することもできますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
さくらんぼが乗ったレトロな印象のゼリーのアイコンイラスト素材は、喫茶店やカフェメニューに添える挿絵や、可愛らしい装飾画像のパターン作成など、様々にご活用いただけます。
レストランや喫茶店で食べるゼリーは、子供の頃の自分にとって宝石のように綺麗なご馳走でした。今になってレトロブームが若い世代に流行っているのを見ると、いつの時代も美しいものは変わらないものなんだなぁと、なんだか感慨深いものがあります。
そんな年齢を問わず愛されるデザートをデザインで訴求したいというときに、本記事でご紹介している内容が助けになれば幸いです。